オウンドメディアを始めるとき、SEOに強いドメインとは?

  

2018年7月17日  2021年7月5日

現在運営しているWEBサイトとは別に、新しくオウンドメディアを始める際に、独自ドメインを新たに取得するか、それとも今までの既存ドメイン(サブドメインやサブディレクトリ)を利用するか悩むことがあります。
どちらのほうがSEO対策に有利なのでしょうか。

内容に関連性が高ければドメインパワーを利用する

これから始めようとしているオウンドメディアのコンテンツ内容が、今あなたが運営している既存WEBサイトの内容と関連性が高ければ、そのドメインパワーを利用してサブドメインやサブディレクトリで始めるべきです。
逆に、関連性が低い内容であれば、新たにドメインを取得したほうが、良いでしょう。

では、既存のドメインを使用する場合、サブドメインとサブディレクトリどちらを選択したら良いでしょうか。
多くのWEB担当者様から「じゃあサブディレクトリとサブドメイン、どっちを使ったらいいの?」という質問を幾度となく受けてきました。

本記事では、サブドメインとサブディレクトリの使い分け、SEOにはどちらが有利なのか? について解説していきます。

サブドメインとサブディレクトリの違い

サブドメインやサブドメインの前に、そもそも「ドメイン」とは何かをお伝えしておきます。

ドメインとは

サブドメインの前に「ドメイン」が何かをお伝えしておきます。
ドメインとは、例えるならインターネット上の「住所」のことです。
URLの末尾にある「.com」「.net」「.jp」といったジェネリックトップレベルドメインのことで、本ドメインとも呼ばれます。それぞれに意味があり「.com」は商業・商用、「.jp」は日本国内に住所があることを指しますが、必ず意味通りのサイトにする必要はなく、どのドメインを選んでもSEO効果の差はありません。
「https://www.co-tam.co.jp/」というURLでは、「co-tam.co.jp」の部分がドメイン名です。

サブドメインとは?

サブドメインは分家

【サブドメイン】http://www.blog.co-tam.co.jp

サブドメインとは、「https://www.co-tam.co.jp/」をルートドメイン(ドメインの「根っこ」の部分)とした場合に、「https://www.blog.co-tam.co.jp/」の「blog」の部分をルートドメインに対するサブドメインと呼びます。
サブドメインは、「分家」のようなイメージです。
どうゆうことかと言うと、
サブドメインは、今運営している既存ドメインを、細かく分類するために使います。
既存のドメインの前方に、新たな要素を付け加え、新しいドメインとして生成するのが、サブドメインです。

ヤフーを例にして見てみましょう。

ヤフーでは、サブドメインでサービスの横展開をしています。

  • Yahoo!JAPAN: https://www.yahoo.co.jp/
  • Yahoo!オークション: https://auctions.yahoo.co.jp/
  • Yahoo!知恵袋: https://chiebukuro.yahoo.co.jp/

Yahoo!JAPANの「yahoo.co.jp」に対して、「auctions」や「chiebukuro」がサブドメインに割り当られています。

ヤフーは、サービス毎にサブドメインを作り、独立させる。という運用をしているようですね。

サブディレクトリとは?

サブディレクトリは本家の1部屋

【サブディレクトリ】http://www.co-tam.co.jp/blog

サブディレクトリとは、「https://www.co-tam.co.jp/blog/」というURLの場合、「/blog/」の部分がサブディレクトリです。
ルートドメインのスラッシュ(/)の後に続く文字列です。
サブディレクトリは既存ドメインの下層に作られことになります。
サブディレクトリは、他の下層ページと同等の扱いとなるので、「本家の1部屋」という扱いです。

2つの違いは、

  • 別のホームページとして独立して立ち上げるか
  • 元あるホームページ内の1つのコンテンツとして立ち上げるか

という点にあります。

サブドメインとサブディレクトリの違い一覧

サブドメインとサブディレクトリの用途・特徴の違いをまとめたのが、次の表になります。

【サブドメイン】http://www.blog.co-tam.co.jp

【サブディレクトリ】http://www.co-tam.co.jp/blog

サブドメイン サブディレクトリ
コスト かからない
手続きの有無 新たな設定が必要
既存サイトとは別サイト扱いなので、DNSや、CMSの設置、Googleアナリティクスなど新規に設定が必要
特別な設定は不要
既存サイト内にディレクトリが増えるだけ
元ドメインの
SEO評価受け渡し
ある ある
適した用途 新しいサービスや、テーマのサイト立ち上げに
既存のサイトとは異なるテーマの新規サービスやオウンドメディアを始めたい場合
同じか関連あるテーマのサイト立ち上げに
既存のサイトと同じで、他の下層ページと同列に扱えるコンテンツである場合

SEO的にはどっちが良いの?

サブドメインとサブディレクトリ、どちらの方がSEO的に有利なのか?

長きにわたって議論されてきましたが、とうという終止符が打たれました。

下記の動画にて、Googleのジョン・ミューラー氏が「どちらも本質的には同じ」で、優劣はないと公表しています。

引用:Subdomain or subfolder, which is better for SEO?

Googleから見て、「サブドメインだから」「サブディレクトリだから」という理由でどちらかを有利に評価することは無い。ということですね。

サブドメインなのか、サブディレクトリなのか、という部分に関しては特にこだわる必要はなく、各ホームページの構造や仕様、コンテンツの位置づけによって正しく使い分ける。という事が正解です。

サブドメイン、サブディレクトリは用途によって使い分ける

サブドメインを採用する場合

  • 既存ドメインのコンテンツ内容とテーマが異なる場合。
  • Googleアナリティクスなどのデータを別で管理したい場合。
  • 新たな自社サービスを開始する場合。

などは、サブドメインを利用すると良いでしょう。

サブディレクトリをする場合

  • 既存ドメインのコンテンツの延長線上に位置するようなコンテンツを作りたい場合
  • 元々ある、商品の紹介を中心とした、メディアを立ち上げたい場合

などは、サブディレクトリで良いでしょう。

サブドメインのように新規でドメインを取得したり、DNSを変更したり。といった、手間が発生しません。

また、元ドメインの影響がもろに出るので、元々SEOに強いドメインであればサブディレクトリば、立ち上げ初期からある程度のSEO効果が期待できるでしょう。

まとめ

既存サイトにまったく関連性の無い、あらたな事業を始める場合は、新規ドメインを取得しましょう。

関連性があるのであれば、サブドメインを使うか、サブディレクトリを使うか? を考えます。

Googleは「サブドメインだから」「サブディレクトリだから」という評価基準を設定しているわけでありません。

もし、SEO的にどちらかが有利であっても、ユーザーが混乱してしまうような、サイト構造になってしまっていては、そのサイトが評価されることは無くなるでしょう。

サブドメイン・サブディレクトリというのは、あくまでもコンテンツを管理するための手段に過ぎません。

判断の基準は、見る人にとってどちらのほうが分りやすいか? 利用しやすいか?

という点に的を絞って考えてみると良いでしょう。

投稿者プロフィール

田村巧次(タムラコウジ)
田村巧次(タムラコウジ)株式会社コタム代表
WEB制作会社Co-Tam.Inc代表の田村巧次です。
創業当初から、金で買うSEOを良しとせず、その時々の Google ガイドラインに沿ったSEO(ホワイトハットSEO)のみをクライアント提案。 制作したWEBサイトは、一切ペナルティを受けず、9割以上がキーワード検索で1位を獲得。どれもすべて効果の高いキーワードを選定する。制作会社の枠にとどまらず、2011年より、企業の情報発信の重要さをクライアントに提示。
「SEOの知識を正しく活用できれば、必ず集客の力になってくれます。」

  • 中小企業庁 中小企業デジタル応援隊事業 IT専門家(I00024525)

  • WACA認定WEB解析士・上級ウェブ解析士

  • SEOコンサルタント

  • 米国Google認定 GAIQ(*1)(認定資格ID:28179066)
    (*1) Google Analytics Individual Qualification

  • Google モバイルサイト認定(認定資格ID:36523368)

  • Webクリエイター能力手認定試験エキスパート

  • ネットマーケティング検定取得
    WEB利用・技術認定委員会主催

  • 国家資格:システムアドミニストレータ(現ITパスポート)

  • デジタルハリウッドスクールphp TA/講師(2009~2012)

関連記事

RANKING

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP